外国人介護人材支援センター
本県でも介護人材不足が深刻化し、外国人介護人材に対するニーズが高まる中、県内で働く外国人介護職員及び雇用している介護事業所を様々な活動を通じてサポートします。
 
				1|専用相談窓口の開設
外国人職員の職場における悩みごと・生活での困りごと、事業所の外国人介護職員受入れにあたっての不安や心配ごとなどの相談窓口を設置しています。相談は無料です。
※対面によるご相談、母国語で相談を希望される場合は事前にご連絡お願いします。火〜木 9:00〜 17:00
※メール・FAX・LINE・FB によるご相談は毎日24時間受付けてますが、回答まで2〜3日程要する場合があります。
 
					2|巡回相談の実施:介護事業所を訪問しての面談(優良な取組み等の横展開も図る)
外国人介護人材を雇用する事業所への訪問により、外国人介護職員及び受入れ事業所の悩みや困りごとを把握し、問題解決の支援を行います。母国語での相談も可能です。
 
					3|外国人介護職員の介護福祉士国家試験対策講座
外国人職員に対し、介護福祉士養成機関・日本語学校と連携し、介護福祉士試験合格につながる介護の専門的知識・技術や介護分野の専門的な日本語研修を行います。(オンラインで行います)
 
					4|介護事業者向けの外国人介護人材受入説明会
外国人介護人材の受入れを促進するため、受入れに関する制度や登録支援機関等のセミナー等を介護事業者向けに開催します。
 
					5|外国人介護人材実態調査
介護事業所及び介護事業所で働く外国人介護職員の実態調査を行い、課題やニーズの把握に努めます。外国人職員の調査票は母国語で作成します。
 
					連絡先
- 団体名 
- 一般社団法人 
 山形県地域包括支援センター等協議会
- 所在地 
- 〒990-0063 
 山形市山家町2-7-17-2F
- TEL 
- 023-666-7087 
- MAIL 
- ymgt_fcwsaposen@ymail.ne.jp 
- 担当者 
- 鈴木 
